昨年8月8日付で(公社)日本推進技術協会が登録基幹技能者講習実施機関に認定されました。種目は登録都市トンネル基幹技能者で推進工とシールド工が対象です。受講資格には、一定水準を満たした推進工事技士か推進工またはシールド工で建設マスター(優秀施工者国土交通大臣顕彰)、建設ジュニアマスター(青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰)の顕彰者も該当します。
推進工事技士の資格保有者で実務経験10年以上かつ職長経験3年以上であれば受講資格が得られることになります。近く同講習が実施されれば、多くの登録都市トンネル基幹技能者が誕生することになりそうです。
推進工事技士は1992年(平成4)建設大臣認定資格として㈳日本下水道管渠推進技術協会(現(公社)日本推進技術協会)が資格審査・証明事業が認められました。推進工事技士には、推進工事の安全かつ適正に施工するための高度な専門知識と経験が求められています。施工においては、施工条件を正しく認識し高度な専門知識に基づく適切な判断により施工トラブルを未然に防止することが求められ、施工者はもとより設計者および発注者においても有益な資格制度です。
本特集では「推進工事に係る資格制度」として推進工事技士から登録都市トンネル基幹技能者へのステップアップを目指せる道筋を示すとともに、推進工事技士と都市トンネル基幹技能者の制度と資格の意義を明示します。さらに資格保有者の役割や、やりがいなどを資格保有者の生の声をお伝えし、これから資格保有を目指す方の一助となれば幸いです。また、施工者または設計者、発注者においては本資格の本質をご理解いただき入札参加の資格要件として採用いただくことを節に願うものです。
(編集担当:宮地武士)
巻頭言 | 推進技術 宇宙への挑戦 中嶋 光祥 三井住友建設㈱常務執行役員土木本部副本部長兼工事技術部門統括 (公社)日本推進技術協会理事 |
今月の推論 | 推進工法って何だ? 全発連会長 |
総 論 | 登録基幹技能者制度と建設キャリア 国土交通省大臣官房参事官 (建設人材・資材)付専門調査官アップシステムについて 鈴木 学 |
推進工事に関係する資格の取得 ―生涯にわたる豊かな職業キャリアの実践― 西口 公二 (公社)日本推進技術協会事務局長代理 |
|
解 説 | 推進工事に関わる資格制度 機動建設工業編 福山 滉大 機動建設工業㈱名古屋支店主任 宮島 可帆 機動建設工業㈱九州支店課長補佐 原田 水胤 機動建設工業㈱北陸支店次長 |
推進工事に関わる資格制度 サン・シールド編 沖本 昂士 サン・シールド㈱工事部 井澤 豊 サン・シールド㈱工事部次長 西堀 太造 サン・シールド㈱工事部課長 |
|
進工事に関わる資格制度 ヤスダエンジニアリング編 シャイン・テッ・アイン ヤスダエンジニアリング㈱技術開発部 平井 覚 ヤスダエンジニアリング㈱建設事業本部係長 谷之木 哲治 ヤスダエンジニアリング㈱建設事業本部工事部課長 |
|
推進工事に関わる資格制度 アサヒエンジニアリング編 中山 幹太 アサヒエンジニアリング㈱営業部 渡邊 立希 アサヒエンジニアリング㈱工営部 小島 功 アサヒエンジニアリング㈱営業部課長 |
|
推進工事に関わる資格制度 南野建設編 山田 賢二 南野建設㈱東京支店次長 服部 清孝 南野建設㈱名古屋支店工事課長 |
|
推進工事に関わる資格制度 アイレック技建編 矢ノ中 健 アイレック技建㈱非開削推進事業本部第二技術部 |
|
座談会 | 推進工事技士からのステップアップ 登録都市トンネル基幹技能者へ 高橋 浩二 横浜市下水道河川局下水道管路部管路整備課担当課長 村中 浩昭 ㈱奥村組西日本支社機電部長 原田 水胤 機動建設工業㈱北陸支店次長 赤沼 正裕 地建興業㈱関東支店営業係長 横田 敏宏 (公社)日本推進技術協会専務理事 |
随 筆 | 野球で身に付けた強み 東 健太郎 今井産業㈱土木部 |
ゆうぞうさんの山紀行 | 第108回 寄ロウバイ園から櫟山へ 藤代 裕三 元横浜市下水道局 |
俳句会頼り | 第九十回 中本郷顔記念「東雛」俳句会便り |