総合 他

2020年7月号 推進技術・最前線

 今年の「下水道展’20大阪」は、8月18日から 21日までの4日間インテックス大阪で「Beyondみらいを変える!みらいが変わる!」をテーマに開催される予定でした。
 しかし、2月中旬から新型コロナウイルスの感染者が連日のように増え続け、3月28日には全国で200人を超え危機感が増してきました。ついに4月7日に政府から緊急事態宣言が発出され、外出自粛が求められ下水道展主催者の(公社)日本下水道協会から4月22日付けで「下水道展’20大阪」の中止が発表されました。
 下水道展は昭和62年(1987)に「下水道展’87大阪」としてスタートし、東京および地方都市で毎年(平成2年(1990)は開催されず)開催されてきました。
 近年は、老朽化した下水道管を改築更新する技術が数多く展示されるようになり、改築推進工法もそのうちのひとつの技術です。
 今後の下水道展は、暮らしに密接した下水道を下水道界に関連した人だけはなく、少しでも多くの一般の方々に下水道の大切さを理解してもらえるようなイベントになればと願います。
 そのような意味では、最近流行しているマンホールカードは下水道を身近なものに感じる良いアイディアだと思います。ご当地マンホールや蓋の図柄が変わることで見る目を変えられるマンホールカードは、下水道には多くのアイディアがまだまだ眠っていることの証左ではないでしょうか。
 下水道展でも、昨今の外出自粛を見越していたかのようなVR下道展が展開しています。ことしは下水道展会場に足を運べませんが、昨年の下水道展’19 横浜の会場にバーチャルで参観が可能です。バーチャルならネット環境さえあれば「いつでも」「どこからでも」世界中から下水道展が楽しめます。
 さて本誌7月号ですが、例年どおり(公社)日本推進技術協会会員の下水道展への出展内容の見どころなどの紹介記事を予定しておりました。しかし前述のとおり中止となったため、推進技術の最新情報を満載した特集「推進技術・最前線」に企画を変更し本誌編集委員会の総力によりお届けいたします。下水道展会場で実物などを見ていただけるのが良いのですが、本特集も見応えのある内容になったのではないかと自負しております。
 我々は新型コロナウイルス感染症拡大により社会のさまざまな形態を変えることが求められています。「ピンチをチャンスに変える」精神で乗り切り、「みらいを変える!みらいが変わる!」を実現しようではありませんか。
(編集担当:宮地武士)

巻頭言 振り返れば未来
日本大学生産工学部教授(一社)日本非開削技術協会会長(本誌編集委員長)
森田 弘昭
今月の推論 アフターコロナ時代の下水道インフラ政策を考える
北極星
総 論 日本推進技術の歩みと明日への展望
全国ヒューム管協会専務理事(本誌編集員会副委員長)
石川 和秀
特 集 大中口径管推進工法の技術進化
機動建設工業(株)関東支店長(本誌編集委員)
舩橋  透
高耐荷力管推進工法の特徴と優位性
(株)エイト日本技術開発執行役員中部支社長(本誌編集委員)
田口 由明
低耐荷力管推進工法の歴史と応用事例
地建興業(株)工務課長
大石 真樹
鋼製管推進工法における最新技術
本誌編集顧問
阿部 勝男
下水道展からみた推進管の変遷
ゼニス羽田(株)顧問(本誌編集参与)
塩見 昌紀
下水道再構築のための改築推進工法
アイレック技建(株)非開削推進本部営業部長(本誌編集委員)
森  治郎
推進工事における岩盤掘削への対応と進化
(株)イセキ開発工機(本誌編集委員)
佐藤  徹
最近の立坑事情
(株)カナコン技術顧問(本誌編集委員)
石北 正道
推進工事の補助工法として用いる地盤改良の新技術
日特建設(株)事業本部
稲川 浩一
投 稿 卓越した技術で難工事に挑む アルティミット工法 ~可燃性ガスが溶存する地盤における推進工事事例~
(株)久本組配水管八尾1工区作業所現場代理人
宇田 達也
(株)久本組配水管八尾1工区作業所監理技術者
北村 博文
アルティミット工法協会
岩原 剛人
下水道展特集 月刊推進技術」からたどる下水道展の歴史
随 筆 私と野球
戸田建設(株)本社土木技術部技術1課主任
内藤 雅人
黒瀬賞 令和2年度(第31回)黒瀬賞
ゆうぞうさんの山紀行 第53回 霊峰白山
藤代 裕三
俳句会便り 第七十二回 中本郷顔記念「東雛」俳句会便り

-総合 他